スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at
 

2015年01月20日

寒たらの甘酢あんかけ・・・(‐‐).。oO

たら切り身2切れ
にんじん30g
えのきだけ1/2袋
しめじ1/3袋
片栗粉適量
塩少々

A酢、砂糖 各大さじ3
醤油 大さじ2
塩 少々
水 1/2カップ

揚げ油 適量


1にんじんは千切りにし、えのきとしめじは
ほぐし鍋に入れてAを加え中火で
さっと煮て火を止める。

2たらは骨をよけながら一口大に切り
塩をふってしばらくおき水気をふいて
片栗粉をまんべんなくまぶし、
軽くにぎって粉を密着させる。

3 2を170℃の油に入れて水溶き片栗粉を
加え、とろみをつけてかける。

お好みでざく切りの三つ葉をちらしてね(__)。。ooOZZZZ  


Posted by みさとみみ at 20:11Comments(0)
 

2014年10月09日

麻薬というと(((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ

一度使うと依存が起きて
やめられなくなってしまうのではないか、
使い続けるとだんだん効かなく
なるのではないか、体が弱って
寿命が縮むのではないかなど
心配するかもだけど、医療用麻薬に
関しては正しく使っている限り
そのようなことはないよ´´(;´ρ`A)アチィ・・・  


Posted by みさとみみ at 20:51Comments(0)
 

2014年09月29日

調理にも気をつける(・ω・d)~~~~~~~~~~(b・ω・)モシモーシ

食中毒予防の三原則は中毒の
原因をつけない、増やさない、
やっつける□】ゝ(・・*) ガチャン!!
家庭での食中毒予防は
食品を購入してから調理して
食べるまでの間に
いかにしてこの三原則を
実践していくかにかかってる( ^_^)ロ---------ロ(^_^ )℡♪  


Posted by みさとみみ at 20:49Comments(0)
 

2014年09月14日

メシマコブ( -o-)/☆ビシッ!!(#ToT)バキッ!!○=(-_-; モイッチョ!!

野生のくわの古株にこぶ状に生えていたことに
由来して、メシマコブという独特の名前が
ついたきのこ(+o+(○=( ̄ヘ ̄)=○)*゚0゚) ダブルパーンチ!!
漢方として利尿剤に使われていたドスッ!!(x_x☆ヾ( ̄[] ̄*)θ☆ ̄0)/アバレルナア!!
β-グルカンの免疫力の向上、疲労度、
QOLの改善などが評価されてるパコン! ( - -)/☆(*_*)★\(^ ^ ) ポカン!  


Posted by みさとみみ at 21:48Comments(0)
 

2014年08月15日

冷やし夏おでん°°┏(;;; ̄Q ̄)┛°°・ゼェゼェハァハァ

夏野菜を使うと彩りも
鮮やかε=ε=ε=ε=ε=┌┤ ̄ ̄(●●) ̄ ̄├┘ブヒヒヒィ!!!
ちくわ、がんもどき、つみれ、トマト、
おくら、なす、大根、こんにゃく、
だし汁を用意ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏(  ̄┏Д┓ ̄)┛スタコラ
昆布とかつお節でだしをとるよε=ε=ε=ε=ε=(o;´ρ`)o-3ハァハァ~  


Posted by みさとみみ at 21:33Comments(0)
 

2014年07月29日

風邪薬買ったよ[壁]0^)o ヤッホー♪

一般的にきんちょうしやすい人の多くは
他人の目を気にするあまり
きんちょうしてはいけない、
声が震えたら恥ずかしいと
きんちょうしていること自体を
隠そうとする[壁]エ_)逆チラリ
そして隠そうとすればするほど
意識してしまい、かえって
あがっちゃう[壁]д・)Ξスッ

  


Posted by みさとみみ at 21:36Comments(0)
 

2014年07月13日

1食置き換え型のダイエット食品

わかっていても、なかなかという人ジタバタ (((o(><;)(;><)o))) ジタバタ
必要な栄養素を摂りながらバランスのよい
食事を摂るのが健康的なダイエットの
第一歩ジタバタo(><)oジタバタ

ダイエット総合研究所  


Posted by みさとみみ at 20:45Comments(0)
 

2014年06月15日

セルフチェック☆≡(*≧ε≦*)/))へぶしっ!!

怒りやすくイライラしたり、
憂鬱になったり、頭痛やめまい、
吐き気がよくあったり、
疲れやすい、肩こりや腰痛、
手足の痛みがあるなど
更年期かもね☆≡(>/ε\<)ヒックシュ!!  


Posted by みさとみみ at 20:47Comments(0)
 

2014年05月31日

運動チュッ(  ̄(-*) チュッ

かわい(* ^)(^ *)チュッ♪



ストレッチは基本として全身、
体側、腰、ふくらはぎ、アキレス腱、
寝る前のストレッチがあるよチュッ( *゚)(゚* )チュッ
筋肉トレーニングはおなか、お尻、
背中の筋肉を鍛えようchu♪゚~( * ̄)(~*)~゚chu♪  


Posted by みさとみみ at 20:43Comments(0)
 

2014年05月13日

あなたの血糖値のパターン●~*⌒☆\_(--* ) カキーン!!

糖尿病は血糖値、ヘモグロビンA1cなど
様々な検査によって総合的に
判断されるσ~* ヽ(^^ )オリャ オリャ( ^^)ノ σ~*
空腹時血糖値、ブドウ糖負荷後2時間値の
2つの指標から糖尿病型、正常型と
その中間である境界型とに
分類されるチチチッ~~~(((●~Σ\(▽≦*\) キャッチ!!
  


Posted by みさとみみ at 21:12Comments(0)